旦那をどうにかしようとする前に“私”を整えよう

広島 骨格診断 パーソナルカラー診断
パーソナルスタイリストの宮本彩です。

家の空気がちょっとピリついてる?

子供がなかなか泣き止まなかったり、

旦那がイライラしていたり、

小さなことが連鎖して、

家の空気がちょっと重たい。。。

そんな時ってありませんか?

「もっと優しくて、イクメンな旦那だったら…」

旦那が変わってくれないかな?

そんなこと思ったりしません?

どうやってもパートナーは変わらないじゃん?

でも自分を変える、整えるはできますよね!

女性って、家族の感情に敏感で、

気付かぬうちに「空気を作る存在」に

なっていることも多いです。

「ここは、私が折れよう。」

「私がとりあえず我慢しよう。」

それが見えない所で、

どんどん自分の優先順位を下げてしまう。

なので、まず自分自身の本当に望んでいる

思いや感情を自分が気づいて

行動すれば、家族にも

穏やかな空気が流れ始めたりします。

忙しい毎日の中で、

心を整えるのはなかなか難しいこと。

私自身も、メンタルを整えるために

本を読んだり、動画を見たり、

カウンセラーと会話したり、

できる限りしてみましたが、

感情は一定ではなく、必ず揺れるもの。

良いことを得て、心が穏やかになった30分後、

イライラしてしまって、

折角整ったのに!!!!

と、イライラした自分を悪く捉えて、

責めたりしていました。

女性は忙しい毎日の中で、

心を整えるのはなかなか難しい。

でも、見た目を少し整えることなら

実はすぐに始められるんです!

◾️髪の毛を櫛で解く。

 

◾️出かけないけど口紅だけは塗る。

 

◾️好きな服を眺める。もしくは着る。

それだけでも、自然と

背筋が伸びて、呼吸が深くなり

気分が良くなったりします。

見た目を整えるのは、誰かに「よく見せる」

ためだけではありません。

「私、可愛いじゃん」って感じて、

自分を愛でてあげることにもなります。

そしてそれは、

◾️家族に安心感を与える

◾️自分の気持ちが安定する

◾️行動が前向きに変わっていく

そんな連鎖も生み出してくれます。

毎日頑張っている自分に、

まずはほんの少しの余白を。

そしてその一歩として、

「見た目」を整えることから始めてみませんか?

募集開始は7/12(土)から
↓詳細は画像をクリック

Lesson menu

 

最近の記事

  • 関連記事
[instagram-feed]
PAGE TOP